私たち「LARGO(ラルゴ)」は、利用者の方が地域生活を送る上で身につけなければならない事を中心に訓練、相談、助言等を行い、自立した日常生活又は社会生活ができるように支援していきます。
「LARGO(ラルゴ)」とは、音楽の速度記号の一種で「ゆるやかに」の意味を持つ「LARGO(ラルゴ)」を施設名に採用しました。障がいのある方が「ゆっくりとした雰囲気の中で、自分のペースを整える場所」として誕生しました、自立訓練(生活訓練)事業所です。

自立訓練(生活訓練)事業所「LARGO(ラルゴ)」
- 将来、どんな生活をしたいか悩み、相談したい・・・
- 仕事や人付き合いなど不安・悩みを相談したい・・・
- 病気との上手な付き合い方、社会生活のコツを身につけたい・・・
- 余暇、楽しくいきいきとした生活するきっかけ作りをしたい・・・
- こんな悩みを抱えている方を私達ラルゴがサポートしていきます。
自立訓練(生活訓練)事業所「LARGO(ラルゴ)」とは
-
主に精神障がい、知的障がいをお持ちの方で、自宅にいるけどいずれ自立したいとお考えの方や、退院後すぐに自立した生活をしていく自信がない方等に対して、自立した日常生活・社会生活ができるよう、生活能力向上のために必要な訓練・支援を行う事業所です。
プログラム内容
様々なプログラムを通じて、地域で自立して生活していくための能力習得&向上を図ると共に、「一人ひとり、自分に合った生活」が見つけられるように、「一人ひとりのペース・目標」を共に作成し、利用者に合わせて訓練・支援を行って行きます。
- プログラム例
- ●個別面談(生活の悩み、将来のこと等)
- ●体調面・精神面のセルフケア練習
- ●ストレス対処練習
- ●運動プログラム
- ●家事練習
- ●対人関係の練習(話すこと、意思表示、集団内で不安なく過ごす練習)
- ●社会資源利用・働く練習
- ●復職支援 等
ゆっくりとした心穏やかな雰囲気の中で、「自分に合った自立のカタチづくり」を支援していきます。
ご利用するには
お住まいの各市町村の保健センターに障害福祉サービスの利用申請を行います。
ご利用までの流れ
- その1 相談・見学 まずはご相談の上、事業所を見学いただきます。
- その2 面接・体験 現状抱えている不安・悩み事を相談ください。実際に体験利用していただきます。
- その3 再度面接 ご利用の意思を伺い、ご希望の方は詳細等を決定します。
- その4 申請・利用契約・利用開始 お住まいの各市町村の窓口で必要な手続きをしていただき、利用契約を結び、ご利用開始となります。
- 利用期間:原則として2年
- 利用料:所得に応じて負担上限月額が設定されています。収入に応じて免除もあります。
- ※詳細はお問い合わせください。
施設概要
施設名称 | 自立訓練(生活訓練)事業所 「LARGO(ラルゴ)」 |
---|---|
所在地 | 〒736-0045 広島県安芸郡海田町堀川町1-8 ホスタ海田堀川町ビル1階 |
利用時間 | 9:00~16:00 |
利用日 | 月曜日~土曜日(不定期に非営業日にイベントも実施) (ただし原則、国民の祝日、年末年始を除く) |
利用定員 | 20名 |
管理者 | 島本 貴光 |
電話番号 | 082-554-6393 |
FAX番号 | 082-554-6375 |
アクセス&お問い合わせ
-
- お問い合わせ
- 自立訓練(生活訓練)事業所
「LARGO(ラルゴ)」 - 〒736-0045 広島県安芸郡海田町堀川町1-8
ホスタ海田堀川町ビル1階 - TEL:082-554-6393(受付時間:月〜土曜日/午前9時〜16時)