広島市安芸区・安芸郡府中町・海田町・熊野町・坂町などの「安芸地区」を発信源に、まだ食べられるのに廃棄される食品を食品関連企業やスーパーマーケット・農家等から引き取り支援の必要な方へ届ける、フードバンク(フードドライブ)「ゆるティ」の運営を行っていき、地域の社会福祉に貢献すると共に、食品ロスの削減を図っていきます。
フードバンク「ゆるティ」
フードバンクとは
賞味期限内で安全に食べられるのに、箱が壊れたり包装不良などの理由で販売できない食品を企業や農家から寄贈してもらい、支援を必要としている福祉施設や団体に無償で提供する活動です。
また、フードバンクの活動は廃棄される食品を有効活用するため、社会問題でもある「食品ロス」の改善にも役立ち、生活に困難さを抱えている方々と食品ロスを同時に減らす事ができる、人や環境に優しい活動でもあります。
フードバンク「ゆるティ」とは
-
フードバンク「ゆるティ」は、まだ食べられるのに廃棄される食品を、食品関連企業やスーパーマーケット・農家等から引き取り、縦割りでは支援が難しい広島市安芸区・安芸郡府中町・海田町・熊野町・坂町などの自治体を横断したエリアで活動し、支援の必要な方を応援します。
また、フードバンク(フードドライブ)で寄付していただいた食品等を活用し、支援を必要とする方々に低価格で料理等を提供すると共に、そういった方々が安心して集う場づくりとし、「子ども食堂」や「地域食堂」などを積極的に支援していきます。
- 「フードバンク」と「フードドライブ」について
- 「フードバンク」とは食品の収集・保管・配布までの一連の活動全般のことで、主にスーパーマーケットや食品関連企業・農家等から食品集める活動を指します。「フードドライブ」とは食品を収集する方法の一つで、食品関連企業等ではなく主に一般家庭から集める活動を指します。
フードバンク「ゆるティ」の活動の仕組み
カラダとココロを育む食事の提供等を目指して

- 「ゆるティ」について
- 「ゆるティ」とは、様々な地域の課題に対応できる地域力向上(包括的・総合的に支援する仕組みづくり)のために、「人と人」や「人と社会資源」がゆるくつながることで、多様なコミュニティが広がっていくことを目的としながら、場の創出及び構築と社会的課題への貢献を目指した、「ゆるやかにつながる。ひろがるコミュニティ」の最初と最後の文字を取って命名されました。
食品寄付のお願い
-
フードバンク「ゆるティ」では、食品を寄付していただけるスーパーマーケットや食品関連企業・農家等を募集しています。
賞味期限内で安全に食べられるのに、箱が壊れたり包装不良などの理由で販売できない食品や、備蓄している防災食品の買い替えで発生する賞味期限の残った防災食品などがございましたら、食品の寄付をご検討下さい。
支援を必要とする地域の方々を助け、地域社会に貢献すると共に、社会問題の食品ロス削減にもなります。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 食品寄付についてのお問い合わせ
- フードバンク「ゆるティ」
- TEL:080-2185-1586(受付時間:月〜金曜日/午前9時〜16時30分)
- お問い合わせフォーム
フードバンクで扱える食品・扱えない食品について
寄付を受けられる食品 | 寄付を受けられない食品 |
---|---|
○缶詰など加工食品全般 ○野菜・果物などの生鮮食品 ○防災備蓄品(賞味期限の近いもの等) ○米・パンなどの穀物 ○冷凍商品・・・など |
○お弁当(販売期間と消費期限の間隔が短すぎて配送できないため) ○サンドウィッチ(お弁当と同様) ○食べ残しの食品(衛生上の問題) ○賞味期限が切れた食品、賞味期限の記載のない食品(安全上の問題)・・・など |